当サイトには広告が含まれます

【リスクなし】ブログ運営にかかる年間費用【セルフバックで回収可】

「ブログを始めようと思うけど、どのくらいの費用がかかるんだろう。副業ブームに感化されて試しにやってみる程度だから、あまりにも高額だと困る。とにかく、ざっくりでいいので、概算を教えて欲しいです。」

この記事ではこういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ブログ運営にかかる年間費用【リスクはほぼなし】
  • ブログを本気で取り組むなら費用はもう少しかかる
  • ブログ費用は、セルフバックで簡単に回収できます

この記事を書く私は、Webマーケティング歴が9年、アフィリエイト歴は5年です。

これからブログを始めようと思ってる人にとって、実際どのくらいの費用がかかるのかは気になる点だと思います。
いざ始めても、予想以上に費用がかかっては継続することが負担になりますよね。モチベも駄々下がりです。

結論から言うと、初年度にかかる費用は約30,000円、次の年からは15,000円ほどです。
これは月額ではなく年額なので、そこまで負担にならないはずです。月に数回スタバのコーヒーを我慢すれば余裕で回収できるかと。

とは言え、これはあくまで最低限の費用です。
本気でブログに取り組むなら、+アルファの金額を見越しておいた方がいいです。

前置きはこのくらいにして、ブログ運営にかかる費用について詳しく解説します。

ブログ運営にかかる年間費用【リスクはほぼなし】

ブログ運営にかかる年間費用は次の通り。

  • 独自ドメイン費用:1,298円 / 年間
  • レンタルサーバー費用:13,200円 / 年間(初期費用+3,300円)
  • WordPressテーマ費用:11,000(買い切り)
  • 合計:28,898円

あくまでも概算ですが、大体このくらいの金額になります。

ちなみにもっと費用を抑えことも可能です。
最近だとメジャードメインが1円で取得できますし、無料のWordPressテーマを利用してもOKです。そうなると、サーバー費用だけで済みますよね。

しかもブログを辞めたくなったら、ドメインとサーバーの契約を更新しなければいいだけ。
控えめにいって、ブログを始めることの費用的なリスクはほぼありません。

なお、せっかくなので、上記3つの費用について詳しく解説します。

費用1:独自ドメイン

独自ドメインとは、naoweb.jpamazon.co.jpの部分のことを言います。

ドメインを取得するにはドメイン登録の代行事業者を利用するのですが、どの事業者で取得してもサービス的な違いがあるわけではないです。どこで取っても良し悪しに違いはありません。

ただし、事業者ごとにドメインの値段はバラバラです。基本的に値段の安いレジストラで取得すればOKです。

ナオ

私はエックスドメインで全てのドメインを管理しています。複数のブログを運営するなら、ひとつのレジストラでまとめると管理しやすいですよ。

ドメインの取得費用と更新費用

なお、ドメインには取得費用と更新費用があります。

ドメインを取得した初年度は取得費用の料金を払うことになります。
そして、2年目以降は更新費用の料金を払うことになりますが、大抵のドメインは取得費用より更新費用が高く設定されています。

そのため、「ドメイン安っ」と思っても、更新費用は高いことがあるので、ドメインを取得する際には注意しましょう。

関連記事 【基本のき】ドメインとは何か?初心者向けにわかりやすく解説

【基本のき】ドメインとは何か?初心者向けにわかりやすく解説 【基本のき】ドメインとは何か?初心者向けにわかりやすく解説

費用2:レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、ブログ運営に必要な「サーバー設備を貸し出すサービス」のことです。

こういったサービスを提供する企業のことをホスティングサービス事業者といいますが、個人で契約するなら有名どころ以下の3社です。

  • エックスサーバー
  • ミックスホスト
  • ConoHaWing

サーバーごとに色々なプランがあり、個人ブログであれば月額1,000円前後のプランを選べば問題ありません。

ちなみにサーバーによっては安いプランもありますが、安かろう悪かろうです。あまりおすすめはできません。

関連記事 【基礎知識】レンタルサーバーとは何か?役割や種類を分かりやすく解説

【基礎知識】レンタルサーバーとは何か?役割や種類を分かりやすく解説 【基礎知識】レンタルサーバーとは何か?役割や種類を分かりやすく解説

費用3:WordPressテーマ

WordPressとは、ブログ運営に適した無料のソフトウェアのことです。

そして、WordPressテーマのデザインを利用することで、簡単におしゃれなブログに仕上げることができます。

WordPressテーマには、無料のものと有料のものがありますが、ブログを頑張ろうと思うなら有料のものをおすすめします。
なぜなら、無料のテーマと有料のテーマを比べると、どうしてもデザインや機能に差が出るからです。

関連記事 【無料・有料】WordPressの国内人気テーマ9選【おすすめは3つ】

【無料・有料】WordPressの国内人気テーマ9選【おすすめは3つ】

補足:完全無料で利用できる方法もある

余談として、費用を一切かけずにブログを始める方法も補足しておきます。
それは「はてなブログ」や「ライブドアブログ」などの無料ブログサービスを利用する方法です。

実は、もともと「はてなブログ」でブログをしていた有名ブログはいくつもあるんです。例えば、イケハヤ氏やクレジットカードの読み物とか。しかし、今ではどちらもWordPressに移行されています。

このことから分かる通り、ぶっちゃけ無料ブログで稼ぐのは結構キツイです。
ブログってどんなもんだろうと試す分にはいいのですが、稼ぐことを目的とするならおすすめはできません。

ナオ

ブログで稼ぐことを目的とするなら、WordPress一択です。

ブログを本気で取り組むなら費用はもう少しかかる

前述した費用は、あくまで最低限の費用です。
ブログである程度の収益を目指そうとしたら、もう少し費用がかかります。

厳密に言えば、+アルファのサービスを利用すれば、より効率的かつ合理的にブログを運営できる、、、ということです。

例えば、私の場合、費用の内訳はざっくり以下の通りです。

  • 独自ドメイン費用:14,828円 / 年間
  • レンタルサーバー費用:26,136円 / 年間
  • 有料素材サイト:17,657円 / 年間
  • ランクトラッカー:10,686円 / 年間
  • ahrefs:149,628円 / 年間
  • コピペリン:6,000円 / 年間
  • VPNサービス:13,200円 / 年間
  • 合計:238,135円

買い切り系のサービスは含めていないので正確な数字ではありませんが、ざっくり年間24万円ほどです。

ブログ初心者からしたら「わりと費用がかかるな(萎え)」と思うかもですが、月額にすれば2万円ぐらいですからね。他のビジネスと比べたら、圧倒的にローリスクですね。

最初からフルコミットする必要はない

基本的に、最初から色んなサービスを利用する必要はないです。
ブログで報酬が発生するようになったり、何かしろの不満を持つようになったら、少しずつ問題を解決するためのサービスを追加していけばいいのです。

例えば、上記の内訳だとahrefsが最も高額ですが、私が利用を始めたのはブログで月に20万円ほど稼げるようになってからです。

上記で本当に必要なのはランキング計測ツールのランクトラッカーと素材サイトぐらいです。

ナオ

最初からフルコミットせずに、自分の予算に応じて適切にサービスを利用しましょう。

ブログ費用は、セルフバックで簡単に回収できます

さいごに、ブログ費用を回収できるお得なセルフバックについて解説します。

大手アフィリエイトASPでは、セルフバックというシステムがあります。

セルフバックとは、自分で広告主のサービスを利用したり商品を購入して、アフィリエイト報酬を得る方法です。
分かりやすくいうと、運営者OKの広告のことです。

実は、このセルフバックを利用すれば、簡単に3〜5万円ぐらいは稼げるのです。

ナオ

これで初年度のブログ費用は回収できますね。

身銭をきらないセルフバック

ここでひとつ疑問が発生すると思います。
「広告主の商品を購入したら、差し引きで利益は出ないんじゃないの?」と普通なら思いますよね。

解決策は単純で、身銭を切らない広告を利用すればいいのです。
例えば、クレジットカード発行や動画配信サービスのトライアル申し込み、保険相談など。

こういった無料で利用できる広告に申し込めば、広告報酬がそのままブログの売り上げになります。

セルフバックは日常的に使える錬金術

ちなみにもしブログが続かなくても、セルフバックは日常的に使えます。

何かのサービスを利用したり、購入したりしようとしたら、広告を探すことを癖づけると良いでしょう。案外多くのサービスや商品がASPに登録されています。

私自身も最近、メンズ脱毛に興味を持ったのでセルフバックできるか探してみようと思います。

なお、ブログを始めるなら「ブログの始め方を5つのステップで解説【初心者でも失敗しないコツ】」を参考にしてください。

ブログの始め方を5つのステップで解説【初心者でも失敗しないコツ】

ブログを構築するのに最初こそ時間はかかりますが、慣れてしまえばラクなものです。
資産的な収入を得るためにも、一緒にブログをがんばりましょう。

それでは以上です。