WordPressが利用できる無料レンタルサーバー5社【注意点も解説】

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスや商品を紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「WordPressが利用できる無料のレンタルサーバーを知りたい。ついでにどこが良いのかおすすめを知りたい。」

この記事ではこういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • WordPress対応の無料レンタルサーバー5社
  • 無料レンタルサーバーの注意点【3つのデメリット】

結論としては、無料レンタルサーバーであれば「エックスフリー」か「エクスリアフリー」がおすすめです。

ブログやアフィリエイトサイトを運営するには、有料レンタルサーバーを利用することが一般的です。

しかし、何事も小さくチャレンジすることは大切ですし、とりあえず使ってみたいという人もいるかと思います。

そこでWordPressが利用できる無料のレンタルサーバー5社と利用する上で理解しておくべき注意点を解説します。

WordPressが利用できる無料レンタルサーバー5社

WordPressが利用できる無料レンタルサーバーは次の5社になります。
それぞれを一覧で比較するとこんな感じです。

エックスフリーエクスリアフリースターサーバーフリーサイトミックスWordPress.com
容量2GB1GB2GB1.5GB3GB
データベース100MB不明50MB不明不明
独自ドメイン5個10個1個1個
独自SSL不可可能不可不可可能
広告表示ありありありありあり
商用可能可能可能可能可能

※スマホの場合:左にスワイプすると表を確認できます。

無料だけあってどこも大差ないですが、それぞれのサーバーに関して解説します。

おすすめ1:エックスフリー

エックスフリー(XFREE)は、エックスサーバー社が運営する無料レンタルサーバーです。

無料プランは3種類あり、その内2つのプランでWordPressが利用できます。

エックスサーバー社は、有料レンタルサーバーの定番会社です。実績が圧倒的なので最もおすすめです。

他にも、無料から有料プランに変更したくなったら、管理画面が有料のものと似通っているため、すぐに慣れることができます。

エックスフリーのスペック

スペック詳細
容量2GB
データベース100MB
独自ドメイン5個
独自SSL不可
広告表示あり
商用可能

おすすめ2:エクスリアフリー

エクスリアフリー(XREAFREE)は、GMOデジロック社が運営する無料レンタルサーバーです。

ホスティングサービスの実績はありますし、何よりも独自SSL通信が可能です。

独自ドメインが10個まで対応できますが、容量が1GBなので実際のところ複数サイトの運営はキツイです。

エクスリアフリーのスペック

スペック詳細
容量1GB
データベース不明
独自ドメイン10個
独自SSL可能
広告表示あり
商用可能

その3:スターサーバーフリー

スターサーバーフリー(StarServerFree)は、エックスサーバーの関連会社であるネットオウル社が運営する無料レンタルサーバーです。

エックスフリーやエクスリアフリーと比べて、これといった強みはありません。

そもそも2017年にホスティングサービスを開始したので、まだまだ実績が乏しいです。

スターサーバーフリーのスペック

スペック詳細
容量2GB
データベース50MB
独自ドメイン1個
独自SSL不可
広告表示あり
商用可能

その4:サイトミックス

サイトミックス(SITEMIX)は、セブンアーチザン社が運営する無料レンタルサーバーです。

公式サイトにアクセスすれば分かりますが、表示速度がかなり遅いです。

サーバー性能を公開していないのですが、おそらくひと世代古いスペックなのではないと思います。

有料プランだとしても利用しているブロガーやアフィリエイターを聞いたことがないので実績は不明です。

サイトミックスのスペック

スペック詳細
容量1.5GB
データベース不明
独自ドメイン1個
独自SSL不明
広告表示あり
商用可能

その5:WordPress.com

WordPress.comでは、簡易的にWordPressを利用することができます。

独自ドメインに対応していないので、どちらかと言うとアメブロやライブドアブログのような無料ブログサービスに近いです。

プラグイン導入やカスタマイズもできないので、用途としてはWordPressを少しいじってみる程度です。

サイトミックスのスペック

スペック詳細
容量3GB
データベース不明
独自ドメイン不可
独自SSL可能
広告表示あり
商用可能

無料レンタルサーバーの注意点【3つのデメリット】

数年前と比べてかなり改善されていますが、それでも無料レンタルサーバーには次のデメリットがあります。

3つのデメリット

  • その1:同時アクセスや回線が弱い
  • その2:広告が自動表示される
  • その3:サービスが終了する可能性がある

それぞれ解説します。

その1:同時アクセスや回線が弱い

1つの物理サーバーに多くの無料ユーザーが同居することになるので、同時アクセス数の制限は厳しいです。

もしバズったりすることがあれば、おそらく一瞬で「503エラー」になります。

また、有料サーバーのように高速化技術が導入されていないので、当たり前ですがブログの表示速度は遅いです。

その2:広告が自動表示される

無料レンタルサーバーによって広告位置が異なりますが、基本的にブログの上下に固定のバナー広告が掲載されます。

テキストリンクと比べて固定のバナーリンクは記事を読む上でも邪魔です。

さらに、記事内容と関係ない広告が掲載されるので、読者からしたらうっとおしく感じてしまいます。

その3:サービスが終了する可能性がある

無料だけあって、サービスが終了してしまう可能性が大いにあります。

実際、Yahoo!ジオシティーズやアットページズなど、多くの無料レンタルサーバーがサービスを終了している歴史があります。

まとめ:実益を求めるなら間違いなく有料です

無料サーバーのスペックやデメリットから分かる通り、ブログやアフィリエイトで収益を上げようと考えているなら有料サーバーにしましょう。

「WordPressをいじってみたい」といった単純な好奇心やカスタマイズなどの遊び目的でないと、きっと利用していて不満が出てくるはずです。

今では月100円で利用できるサーバーもあるので、コーヒー1杯分を自己投資に回してもいいのではないかと思います。

無料と有料ではできることが雲泥の差なので、色々と自分のためになるはずですよ。

なお、無料サーバーと有料サーバーの違いに関しては「【比較】無料サーバーと有料サーバーの違いとは?【利用するなら断然有料!】」で解説しています。

【比較】無料サーバーと有料サーバーの違いとは?【利用するなら断然有料!】

というわけで以上です。

人気記事【個人向け】レンタルサーバー12社を徹底比較【おすすめは2社】