当サイトには広告が含まれます

レンタルサーバーとVPSの違いとは?【どちらか悩むなら前者が無難】

「ブログ運営をするのに、レンタルサーバー(共用サーバー)とVPS(仮想専用サーバー)は、どちらが良いんだろう。」
「レンタルサーバーとVPSの違いを知りたい。」

この記事ではこういった悩みや疑問に答えます。

本記事の内容

  • 共用サーバーとVPSの違い
  • VPSが活用される2つのケース

この記事を書く私は、Web関連の仕事に携わって9年、アフィリエイト暦は5年です。

結論から言うと、ブログ運営をするなら共用サーバーを利用した方が無難です。

VPSはサーバー関連の知識がないと実行環境の設定や運用に苦労するので、どちらかと言うと玄人向けです。

ブログを数年運営していると、「サーバーを変更しようかなー」と悩むこともあると思いますので、この記事を参考にしてみて下さい。

共用サーバーとVPSの違い

共用サーバーもVPSも、1台の物理サーバーを複数人のユーザーで共有することは変わりませんが、設定の自由度に大きな違いがあります。

共用サーバーは自由度が低いので、サーバーが備える標準のOSやアプリケーション以外は利用できません。その代わり、専門知識がなくとも利用できます。
VPSは自由度が高いので、OSからアプリから好きにカスタマイズできます。最新の高速化技術などもいち早く導入することができます。

それぞれの違いを比較表にするとこんな感じです。

サービス 共用 VPS
導入コスト 低い 低い
自由度 低い 高い
管理者権限 なし あり
サーバー構築 運営会社 利用者
OS選択 不可 可能
OSカスタム 不可 可能
独自アプリ 不可 可能
保守 運営会社 利用者
外部影響 受ける ほぼ受けない
サーバー知識 必要なし 必要あり

※VPSの外部影響について:物理サーバーのリソースは独立していますが、ネットワーク回線は共有しているので、外部影響を100%受けないわけではないです。

ざっと違いを比べるとVPSの方がメリットが大きいように感じると思います。

しかし、高度な知識とスキルが必要なことは、サーバー知識がない方にとっては大きなデメリットです。

保守管理の手間もかかるので、ブログ運営者なら記事執筆以外にもやることが増えてしまいます。

なお、サーバーの種類や種類ごとのメリット・デメリットに関しては、「【基礎知識】レンタルサーバーとは何か?役割や種類を分かりやすく解説」で解説しています。

【基礎知識】レンタルサーバーとは何か?役割や種類を分かりやすく解説 【基礎知識】レンタルサーバーとは何か?役割や種類を分かりやすく解説

VPSが活用される2つのケース

VPSは、共用サーバーと専用サーバーのいいとこ取りなことから、主に活用されるケースは2つあります。(わりと主観です。)

2つのケース

  • その1:開発環境を作りたい
  • その2:コストを抑えたい

それぞれ解説します。

その1:開発環境を作りたい

共用サーバーでは、利用できるアプリケーションやプログラムが制限されています。

しかし、VPSならOSやアプリケーションのテンプレートを自由に選べるので、簡単にWebサービスの開発環境を構築することができます。

例えば、ConoHaVPSで設定できるOSとアプリケーションはこんな感じです。

他にも、新技術の検証や、自動でいいねを押すシステムなどを作ったりすることもできます。

その2:コストを抑えたい

個人的にはコストを抑えることこそ、VPSが活用される最も大きな要因だと思います。

VPSは、専用サーバーやクラウドサーバよりコストを抑えることができます。

共用サーバーと比べることよりも、専用サーバーと比べられることの方が一般的で、コストを抑えるために専用サーバーからVPSに移行するケースが多いです。

まとめ:上級者以外は共用サーバーが無難

サーバーの知識がなく、利用用途がブログ運営なら、共用サーバーを利用する方が無難です。

私自身も4年ほど前にさくらのVPSを利用しようか悩みましたが、用途やコストなどを検討した結果、共用サーバーを使い続けることにしました。

表示速度や同時アクセス数に物足りなさを感じても、共用サーバーの上位プランへ変更すれば、大抵の問題は解決できます。

実際、月間300万PVを超えるような大型サイトでも共用サーバーを利用していたりします。

というわけで以上です。

人気記事【個人向け】レンタルサーバー12社を徹底比較【おすすめは2社】