当サイトには広告が含まれます

ブログ初心者でも失敗しないSEOキーワードの選定方法【3つの手順】

「ブログ初心者でも失敗しない、SEOキーワードの選定方法を教えて欲しい。結果を出してるブロガーって、どうやってキーワードを選定してるんだろう。選び方のコツや利用すべきツールなどがあれば知りたいです。」

この記事ではこういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • キーワードの選定方法を3つの手順で解説
  • マネタイズするためのキーワードの考え方
  • キーワード選定に関するよくある3つの質問

この記事を書く私は、Webマーケティング歴9年、アフィリエイト歴は5年ほど。

結論から言うと、キーワード選定は次の手順で行えば失敗しません。
私自身もこの手順でキーワード選定を行ってます。

  • 手順1:ツールを利用してキーワードを取得する
  • 手順2:キーワードプランナーで検索数を調べる
  • 手順3:検索意図が同じキーワード群をまとめる

記事をたくさん書いてるけど結果が出ない、、、。
原因はキーワード選定をきちっと行っていないことにあるかもしれません。

本質的にはブログの企画段階でキーワード選定することが理想ですが、すでに記事を書き始めていても今からキーワード選定をすれば遅くはありません。

前置きはこのくらいにして、キーワード選定の方法について解説します。

キーワードの選定方法を3つの手順で解説

キーワードの選定方法は次の通り。

キーワードの選定方法

  • 前提条件:ブログのジャンルが決まっていること
  • 手順1:ツールを利用してキーワードを取得する
  • 手順2:キーワードプランナーで検索数を調べる
  • 手順3:検索意図が同じキーワード群をまとめる

前提条件も含めて、それぞれの手順を解説します。

前提条件:ブログのジャンルが決まっていること

キーワード選定において、ブログのジャンル(市場)が決まっていることが前提条件です。
そして、「ジャンル=最終的に上位表示を目指すキーワード」になります。

例えば、[転職]や[動画配信]、[オンライン英会話]、[ドッグフード]など、、、。
雑記ブログだとしても同様です。

キーワード選定は、ジャンルの関連キーワードを取得することから始めます。
もし現段階でジャンルが決まっていないなら、やることはキーワード選定ではなく「企画」です。

なお、本質的にはブログを作ってからキーワード選定をするのではなく、ブログの企画とキーワード選定はセットで考えることがベストです。

手順1:ツールを利用してキーワードを取得する

まず初めに、ツールを利用して関連キーワードを取得することから始めます。

キーワード取得ツールの有名どころは以下の2つ。

  • ラッコキーワード
  • ウーバーサジェスト

どちらを利用してもいいのですが、個人的にはラッコキーワードの方が使いやすいと思います。

ラッコキーワードの使い方

STEP.1
ラッコキーワードにアクセスします。
STEP.2
ラッコキーワードの検索窓にキーワードを入れます。(会員登録をしなくても利用できます。)
STEP.3
すると、こんな感じで入力したキーワードに関連するキーワードが表示されます。
STEP.4
サジェストと書かれたキーワードが検索数の多いキーワードです。
STEP.5
「全キーワードコピー」をクリックして手順2に移ります。

ナオ

ラッコキーワードにはキーワード取得以外に、入力したキーワードに関するYahoo!知恵袋やニュース情報などもまとめているので色々と活用できますよ。

手順2:キーワードプランナーで検索数を調べる

つづいて、キーワードプランナーで先ほど調べたキーワードの検索数を調べます。

なぜ検索数を調べるかというと、キーワードごとの優先度やアクセス数の予測、検索結果が同じ場合の取捨選択に役立つからです。

ただし、正確な検索数を知るためにはGoogle広告で広告を出稿する必要があります。

広告を出さない場合には、「10〜100」「100〜1000」のように大まかな範囲の検索数になります。

正確な検索数を把握する必要はないと考えているブロガーもいますが、私はそうは思いません。

数百円でも広告を出せば広告の残高がなくなっても3週間ほどは利用できるので、必要経費だと思って広告を出稿することをおすすめします。

キーワードプランナーの使い方

STEP.1
キーワードプランナーにアクセスします。
STEP.2
「検索ボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。
STEP.3
ラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付けて、「開始する」をクリックします。
STEP.4
「過去の指標」をクリックします。
STEP.5
するとこんな感じでキーワードごとの検索数が表示されます。
STEP.6
「月間平均検索ボリューム」をクリックすると、検索数の多いキーワード順に並べ替えることができます。
STEP.7
右上の矢印マークをクリックして、データをcsvかスプレッドシートで保存します。
STEP.8
csvで保存するとこんな感じでデータが保存されます。

ナオ

検索数を調べるツールはキーワードプランナー以外にもありますが、Googleが提供するキーワードプランナーが最も信頼性があります。

手順3:検索意図が同じキーワード群をまとめる

さいごに、検索意図が同じキーワード群をまとめます。
市場の大きいジャンルだと800以上のキーワードがあるので、かなり時間がかかる作業です。

検索意図ではなく「検索結果」が同じキーワード群をまとめることが理想ですが、最初はざっくりとまとめる程度でOKです。

コツとしては、こんな感じで検索数の多いキーワードを起点として、小さな検索数のキーワードを集める感じです。

ここでまとめたデータが、そのまま記事を書くための一覧表になります。
時間がかかってもきっちりまとめましょう。

検索数の少ないロングテールキーワードの重要性

検索数の少ないキーワードをロングテールキーワードと言いますが、こういったキーワードもおろそかにしてはいけません。

特にブログを立ち上げてすぐは、検索数が少なくても競合の少ないキーワードから少しずつアクセスを集める必要があります。

  • ステップ1:ロングテールキーワードでアクセスを少しずつ集める
  • ステップ2:内部リンクでブログを回遊してもらってブログの評価をあげる
  • ステップ3:ブログの評価が上がり検索数がそこそこのキーワードでも上がり始める

上記の通り、ブログ運営はこんな感じでアクセスを集めます。

手順3でキーワードをまとめる際には、ロングテールキーワードもしっかりと反映させましょう。

ナオ

検索数が10,20,30のキーワードでも甘くみてはいけません。

マネタイズするためのキーワードの考え方

マネタイズにおいて、キーワードは3つのタイプに分けることができます。

キーワードの考え方

  • その1:指名キーワード
  • その2:収益キーワード
  • その3:集客キーワード

厳密に分類できるわけではないのですが、念頭に置いておくとマネタイズする際に役立ちます。

それぞれ解説します。

その1:指名キーワード

指名キーワードとは、サービス名や企業名などの単一キーワードのことです。

例えば、転職ジャンルでキーワードを選定しているなら、[リクナビエージェント][ビズリーチ]などのキーワードが指名キーワードになります。

これらのキーワードを検索する読者の目的は明確です。
「〇〇を利用したい、〇〇を登録したい」ということですよね。

一見これらのキーワードで上位表示できれば容易にマネタイズできると思いきや、指名キーワードで上位表示されるのはそのサービスや企業の公式サイトです。

読者はすぐに公式サイトへ行きたいので、このキーワードを狙ったところで、、、って感じのキーワードです。

ナオ

指名キーワードで検索順位4位5位に入れたとしても、読者には見向きもされないと思います。

その2:収益キーワード

収益キーワードとは、購買意欲の高い読者が検索するキーワードのことです。

例えば、以下の通り。

  • [〇〇 おすすめ]
  • [〇〇 ランキング]
  • [〇〇 比較]
  • [〇〇 評判]
  • [〇〇 レビュー]

他にも、以下のような悩み解決系や、手順系の記事も収益につながるキーワードです。

  • [〇〇 辞めたい]
  • [〇〇 辛い]
  • [〇〇 解決策]
  • [〇〇 始め方]
  • [〇〇 作り方]
  • [〇〇 登録方法]
  • [〇〇 退会方法]

ブログ運営におけるマネタイズは、これらの収益キーワードを狙うことにあります。

競合が多数いるキーワードですが、大きく稼ぐにはこういったキーワードで上位表示させる必要があります。

ナオ

こういったキーワードには全労力をかけて記事を書いたり、内部リンクを集めて評価をあげたりすることが重要です。

その3:集客キーワード

集客キーワードとは、アクセスを集めることを目的としたキーワードです。

指名キーワードと収益キーワード以外は全て集客キーワードになるので、ブログ運営ではこういった集客キーワードをひたすら執筆することになります。

例えば、ブログのカテゴリだと以下の通り。

  • [ブログとは]
  • [ブログ ネタ]
  • [ブログ オワコン]
  • [ブログ アクセス数]

集客キーワードから広告が成約することもありますが微々たるものです。
基本的には集客キーワードから収益キーワードへ内部リンクを送ることでマネタイズを加速させます。

ナオ

補足として、アフィリエイト広告ではなく、アドセンス広告で収益を得るならこういった記事も収益源になります。

キーワード選定に関するよくある3つの質問

キーワード選定に関するよくある質問をまとめました。

どのキーワードから書けばいいですか?

結論から言うと、検索数の大きいキーワードから順に書き始めればOKです。

理由としては、検索数の大きいキーワードはまとめ記事的な役割があるからです。

例えば、[ブログ 書き方]は検索数が4400あるキーワードですが、関連する記事として[ブログ キーワード][ブログ ペルソナ][ブログ 本]なども考えられます。

イメージとしてはこんな感じで。

つまり、大元である[ブログ 書き方]から書き始めた方が、記事を書きやすいと思います。

ぶっちゃけ、どの記事からでもいいのですが、少なくとも私は上流から下流へ書く感じで執筆しています。

検索数が異なる日本語と英語はどうする?

結論から言うと、検索数が多い方のキーワードを選択すればOKです。

サービス名や商品名が日本語と英語で訳せる場合、どちらのキーワードを使えばいいのか悩みますよね。

例えば、以下の通り。

  • [WordPress 始め方]:検索数2,400
  • [ワード プレス 始め方]:検索数1,900

こういったケースであれば、検索数の多い[WordPress 始め方]を選びます。

利用すべきキーワードツールはありますか?

欲を言えば、Ahrefs(エイチレフス)を使うことをおすすめします。

月額12,000円ほどなので少し高めですが、競合ブログを分析する上でとても役に立ちます。

とは言っても、キーワード選定のおいては、ラッコキーワードとキーワードプランナーで十分です。

成果がで始めたタイミングでいいので、導入を検討してみても良いと思います。

まとめ:キーワードを制する者はブログを制す

記事の内容をまとめます。

キーワード選定の手順は次の通り。

  • 手順1:ツールを利用してキーワードを取得する
  • 手順2:キーワードプランナーで検索数を調べる
  • 手順3:検索意図が同じキーワード群をまとめる

そして、キーワードは3つに分けることができます。

  • その1:指名キーワード
  • その2:収益キーワード
  • その3:集客キーワード

キーワード=読者が知りたいこと(読者の悩み)です。
キーワードを制することができればブログは必ず上手くいきます。

思いつきのキーワードで記事を書いても、結局は書き直しする羽目になります。
キーワード選定の手順に従って、戦略的にブログ運営を行いましょう。

というわけで以上です。