【最適解】ブログ画像におすすめのサイズ【目安は横幅1000px前後】

【最適解】ブログ画像におすすめのサイズ【目安は横幅1000px前後】

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスや商品を紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「ブログに最適な画像サイズを教えて欲しい。大きすぎると読み込みに時間がかかるし、小さすぎても見づらくなる、、、。今までなんとなく決めていたけど、どのくらいのサイズがおすすめなのかな。」

この記事ではこういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ブログに最適な画像サイズ【目安は横幅1000px】
  • ブログを効率的に運営するためにルールを決める

この記事を書く私は、Webマーケティング歴10年、アフィリエイト歴は6年ほど。
もともと広告代理店で働いていたこともあって、画像サイズや比率に関してはこだわってきました。

まずブログ運営者なら、誰しも画像サイズに一度は悩んだことがあると思います。
画像サイズによって記事の読み込み速度や読了率が変わってくるので、とても重要なことですよね。

結論から言うと、画像サイズの目安は横幅1000px前後です。
そして、縦幅に関しては、横幅に対して「3:2」か「1.618:1」の比率にすることをおすすめします。

なぜ1000pxなのか、なぜその比率なのか、本文で詳しく解説します。

ブログに最適な画像サイズ【目安は横幅1000px】

ブログに最適な画像サイズ【目安は横幅1000px】

くり返しになりますが、最適な画像サイズの目安は横幅1000pxです。

理由としては、WordPressテーマを含むWebサイトは、基本的に横幅960〜1200pxで作られることが多いからです。
つまり、記事のページ幅はサイト幅よりも小さくなるので、少し余裕を持ち1000pxを目安にしてけば十分ということです。

ただし、画像をサイトの横幅いっぱいに表示させたい時には、1200px前後にしておくこと良いでしょう。

調査:人気WordPressテーマの横幅

実際に、よく利用されているWordPressテーマの横幅について調査しました。

テーマサイト幅ページ幅
ALBATROS1100px720px
AFFINGER1115px795px
THETHOR1140px800px
Cocoon1140px800px
JIN1155px760px
SANGO1180px700px
MAG1120px790px
STORK191170px795px
DIVER1200px875px
SWELL1200px830px
XeoryBase1200px870px

こんな感じで、どのテーマもサイト幅とページ幅に大きな違いはありません。
そのため、今後テーマを変更する可能性があるとしても、1000pxぐらいのサイズがあればどのテーマにも対応できます。

質問:テーマのページ幅に合わせてもいいの?

ここで1つの疑問が起こると思います。
利用しているテーマのページ幅にピッタリ合わせてもいいんじゃないのか、、、ということです。

質問に対する私の答えとしては、利用しているテーマのページ幅に画像サイズを合わせることはおすすめしません。
と言うのも、私自身がページ幅に合わせて画像をリサイズしていたことがあり、それが原因で面倒くさい状況に陥ったことがあるからです。

どういうことかと言うと、、、WordPressテーマを変更した際にアイキャッチ画像の表示方法も変更したので、アイキャッチ画像が不自然に小さくなってしまったのです。

こんな感じで、1000pxも700pxも容量的にはさほど差異はないので、多少大きめにしておく方がトラブルを避けることができます。

縦幅の比率は「3:2」か「1.618:1」

縦幅に関しては、横幅に対して「3:2」か「1.618:1(黄金比)」の比率にすることをおすすめします。

  • 3:2の比率について:おもにカメラで撮影した際のサイズ比率
  • 1.618:1の比率ついて:黄金比と言われ、人類が最も美しいと感じる比率

例えば、横幅を1000pxに設定するとしたら以下の通り。

  • 3:2の場合:横1000px縦666px
  • 1.618:1の場合:横1000px縦618px

なお、当ブログに関しては、3:2の比率をベースに少しアレンジして、3:1.9の比率にしています。
あくまでも個人的な主観ですが、スマホファーストを考えた際にこの比率がベストだと結論づけました。

画像のデザインによってはリサイズしづらいこともあると思うので、横幅1000pxに対して縦幅618〜666pxにしておけばOKです。

ブログを効率的に運営するためにルールを決める

ブログを効率的に運営するためにルールを決める

ブログを効率的に運営するために、画像サイズのルールを決めておきましょう。

なんだかんだ、1記事あたり5枚ぐらいは画像を使いますよね。
その度にいちいち悩んでいては時間の無駄です。

例えば、私の場合、以下のルールを決めています。

  • アイキャッチと見出しの画像サイズは、980px620pxに固定する
  • 自分で作成する画像に関しても、基本は980px620pxに固定する
  • スクリーンショットの画像に関しても、横幅は980pxに固定する
  • スクリーンショットの画像は、縦長になり過ぎないよう注意する

こんな感じでルール化しておけば、無駄な時間をはぶくことができます。
もし1日に5分の時間を短縮することができれば、1年だと30時間です。地味にでかいですよね。

画像サイズに関わらず、ルール化できるものはルール化して効率化をはかりましょう。

画像は圧縮してからアップロードする

画像サイズが決まったところで、画像を圧縮することも忘れないように。
サイズを小さくすることだけが、容量を小さくする方法ではありません。

画像の圧縮方法に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事【軽量化】WordPressでブログ画像を圧縮する方法【目安は100KB】

【軽量化】WordPressでブログ画像を圧縮する方法【目安は100KB】

記事の読み込み速度が遅いと、読者は離脱してしまいます。
面倒くさがらずしっかりと容量を圧縮しましょう。

まとめ:画像サイズで悩むより、記事執筆に注力

まとめ:画像サイズで悩むより、記事執筆に注力

さいごに、記事のポイントをまとめます。

  • 画像サイズは横幅1000pxを目安にする
  • 縦幅は横幅に対して3:2か1.618:1にする
  • 画像サイズのルール化をして効率化をはかる

ブログの本質は記事コンテンツなので、画像でアレコレ悩むのはこれっきりにしましょう。

ついでに、画像をダウンロードするサービスも固定化しておくと、より効率化がはかれます。
当ブログに関してはfreepikのみを使っています。

というわけで以上です。