当サイトには広告が含まれます

ブログ名(ブログタイトル)の決め方【3パターン+事例+手順】

「ブログ名の決め方を知りたい。しっくりくるブログ名が決まらなくて悩んでいる。」

「ブログ名の参考になる事例だったり、ブログ名を決めるまでの手順を知りたい。」

この記事ではこういった疑問や悩みに答えます。

本記事の内容

  • ブログ名の決め方【3パターン+参考例】
  • ブログ名を決めるための手順
  • 指名検索されるブログ名が理想

この記事を書く私はウェブ関連の仕事に携わって9年、アフィリエイト暦は5年です。今まで10サイト以上のWebサイトを運営してきましたが、ブログ名には時間をかけています。

ブログ名はドメインと違い、イヤになればすぐ変更できます。ただし、ブログ名は指名検索を増やす上で要素なので、戦略的に考えて決めた方が愛着を持って運営できます。

そこで、ブログ名に後悔しないよう、ブログ名の決め方と手順を解説します。

※手順より先に決め方のパターンを知っていた方がイメージが付きやすいと思うので、先にそれぞれのパターンを解説します。

ブログ名の決め方【3パターン+参考例】

ブログ名の決め方【3パターン+参考例】

ブログ名の決め方は3パターンあります。

ブログの決め方

  • その1:個人名やニックネームを入れる
  • その2:ブログテーマのキーワードを入れる
  • その3:ライフスタイルや伝えたいことを入れる

この3パターンに沿ってネーミングを考えれば、おのずと自分に合ったブログ名を見つけることができます。

その1:個人名やニックネームを入れる

個人名やニックネーム、自分の名前をもじった言葉をブログ名にする方法です。

自分をキャラクター化して、オリジナルの名前を付けるブロガーもいます。

参考例

  • AKIOBLOGhttps://akionakagawa.com
  • Tsuzuki Bloghttps://www.tsuzukiblog.org
  • RYUKEN OFFICIAL BLOGhttps://www.ryukke.com
  • manabloghttps://manablog.org
  • タロログhttps://tsuchiyashutaro.com
  • ゴリミーhttps://gori.me
  • Chikirinの日記https://chikirin.hatenablog.com
  • 大河内薫Official Bloghttps://bafs-style.biz
  • 八木仁平公式サイトhttps://www.jimpei.net
  • たかぽんアンテナhttp://www.t-antenna.com

メリット

  • ファンや信用を作りやすい
  • サロンや教材販売など横展開がしやすい
  • 執筆ジャンルを狭める必要がない

個人名やニックネームをブログ名にすることで、個人ブランディングに繋がります。

信用を貯めることができるので、メディア取材や出版の依頼がきたり、新しいビジネスを始める上で参入しやすい状況を作ることができます。

デメリット

  • ブログ名だけでは専門性が分からない
  • ブログ名が被りやすい(ドメインが取得できない)

ブログ名だけでは専門性がわからないので、信用を貯めるには時間がかかります。

また、ありきたりなブログ名だとすでにドメインが取られてるケースが多いです。

「ナオブログ(naoblog)」だとほぼ全滅です。
「ナオログ(naolog)」だとメジャードメインは既に取られています。

実名を出すことに抵抗がある人は「【ブログハック】実名か匿名か(執筆中)」で詳しく解説しているので、合わせて読んでみて下さい。

その2:ブログテーマのキーワードを入れる

ブログテーマやそのテーマに関連するキーワードをブログ名に入れる方法です。

特化型のアフィリエイトサイトによくみられる方法です。自分の経験を伝えるブログというよりは、メディアとしてのサイト運営に適した名前の付け方です。

私も基本、この方法でアフィリエイトサイトの名前を決めています。以下は参考例です。

ブログ名 キーワード
ドッグフードの神様 ドッグフード
転職サファリ 転職
月間副業 副業
海外SEO情報ブログ SEO
成り上がりアフィリエイト アフィリエイト
カードローンの巨匠 カードローン
保険ソクラテス 保険
クレジットカードの読み物 クレジットカード
スキンケア大学 スキンケア
ブログ部 ブログ
節約リッチ 節約

リーガルモールやバズ部など、抽象度の高いキーワードもアリです。

メリット

  • 専門性を訴求できるので、SEOに有利になる(結果的に)
  • 雑記系のブログと比べて差別化しやすい
  • 執筆する記事ごとの想定読者を設定しやすい

1つのテーマに絞ってサイト運営することで、他サイトと比べて差別化しやすく強みにもなります。

また、収益の動線も作りやすいので、比較的はやく結果が出ます。

デメリット

  • サイト名でのSNS運用はフォロワーが増えにくい
  • 付け加える鉄板のコトバは飽和気味

正直、デメリットと言えるほどデメリットはないです。サイト運営者として個人名でSNSを運用すれば、フォロワーが増えにくい問題は解決できますし。

ただし、キーワードに付け加える鉄板のコトバはすでに飽和気味です。例えば、+ラボ、+ナビ、大学、+バンク、+プラス、+部、+ハック、+の教科書などは、かなりの確率で被ります。

その3:ライフスタイルやメッセージを入れる

ライフスタイルや伝えたい言葉をブログ名にする方法です。

参考例

  • ノマドGO
  • 30代運用男子
  • パワートラベラー
  • セブ生活はじめました
  • まだ東京で消耗してるの
  • さよならダメにんげん
  • それは、世界遺産がきっかけだった
  • 暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ

メリット

  • 独自性があるので、他のブログ名と被らない

センスは問われますが、個性が出るので差別化できます。また、面白いブログ名ならSNSで拡散されやすいです。

ちなみに、私も以前ライフスタイルに関連するドメイン(travelife.me)を取りましたが、ANAとJALが同じ名前でブログを運営していたので更新せずに捨てた経験があります。

デメリット

  • ブログ名が長くなりがちなので指名検索されずらい
  • 考え方が変わってブログ名で後悔することがある
  • 執筆できるジャンルを狭めてしまう可能性がある

ブログ名が文章っぽくなると、長いブログ名になるので覚えずらいです。そうなると、指名検索を増やすことができないので致命的です。

また、3、5年とブログを運営していく考え方が変わることがあります。また、斜め上すぎるブログ名だと途中で「ブログ名変えたい」って思うかもしれません。

※ブログ名はすぐ変更できます。ただし、ドメインとブログ名は同じである方が好ましいです。

ブログ名を決める5つの手順

ブログ名を決める5つの手順

ブログ名を決めるまでのステップを5つにまとめました。

5つの手順

  • ステップ1:目的やテーマを決める
  • ステップ2:候補を出して絞る
  • ステップ3:検索結果を調べる
  • ステップ4:商標登録を検索する
  • ステップ5:ドメインの空きを確認する

このステップ通りにする必要はないのですが、私はこの流れでブログ名を決めています。

ステップ1:目的やテーマを決める

ブログ名を考え始める前に、ブログの目的やテーマを明確にすることが大切です。

いざ「ブログを始めようっ!」と思っても、目的やテーマが決まっていないと、自分が納得できるブログ名はなかなか浮かんでこないものです。

例えば、個人ブランディングが目的であれば、自分の名前を使ったブログ名にしたり。

テーマが決まっていれば、そのテーマに関するキーワードをブログ名に使ったり。

テーマが決まらなくても執筆するジャンルを複数決めておくのも良いと思います。

当サイト(ナオウェブ)は個人ブランディングが目的です。テーマはブログやプログラミング、海外移住、英語を考えていました。

ステップ2:候補を出して絞る

ステップ1で決めた目的やテーマに関連する言葉を思いつく限り書き出します。

端的に伝えられる言葉から文章っぽいものまで、多ければ多いほど良いです。

instagramで候補のワードを調べると、組み合わせが出るので重宝します。

また、「work 意味」「work 言い換え」「仕事 類義語」など、テーマに関連するキーワードを検索すると候補がたくさん発見できます。

そして、その言葉を組み合わせて、最終的に3つぐらい候補を出します。

ナオウェブは個人ブランディング+ウェブ関連の記事を書くので、ナオキ+ウェブでナオウェブにしています。

ただし、候補は山ほど出しました。ナオトーク、ナオビズ、ナオノート、アブローダー、パワーアブローダー、スターテック、テックハック、リスタート、ノマド戦記など、70ワードぐらいの候補を出しました。

※ステップの中で最も時間がかかります。

ステップ3:検索結果を調べる

絞り込んだ候補をGoogleで検索して、同じブログ名がないか確認します。アフィリエイトサイトだと割とかぶります。

ナオログもナオブログもパッと見ただけで10以上、同じブログ名があったので辞めました。

ナオウェブの検索結果は1件。指名検索でも読者が記事を探しやすいと思い、最終的にナオウェブにしました。

ステップ4:商標登録を検索する

聞きなれている一般的な言葉や文章が商標されていることがあります。

ブログ名を変更せざるを得ない状況になる前に確認しておきましょう。そうそう商標登録されている名前に引っかかることはないですが念のためです。

例えば、以前、断捨離の商標問題がバズりましたが、断捨離は商標登録されているのでブログ名にはできないません。

他にも「Just do it」は普通の英単語っぽいのですが、ナイキが商標登録しています。

ステップ5:ドメインの空きを確認する

最後のステップはドメインを選びます。

.com.netはすでに取得されている確率が高いです。

ナオウェブは.jpを取得していますが、本当は.comが取得したかったです。

ドメイン名の選び方は「失敗しないドメイン名の決め方+避けるべきこと【完璧は求めない】」で詳しく解説しています。

まとめ:完璧を求めないことが大切

まとめ:完璧を求めないことが大切

完璧主義は捨てましょう。

完璧を求めてしまうといつまでもブログ名を決めることはできません。

特に初心者であれば「行動して気づくこと」が山ほどあるので、まずはブログを「運営する」ことに重きをおいた方がブログを楽しめると思います。

正直、ブログ名はいつでも変更できるので、割り切ってしまいましょう。

というわけで以上です。