【評判】OCNモバイルONEを本音でレビュー【実際に乗り換えました】

【評判】OCNモバイルONEを本音でレビュー【実際に乗り換えました】

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスや商品を紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「OCNモバイルONEの評判について知りたい。格安SIM(MVNO)の中だとOCNモバイルONEってそれなりに有名みたいだけど、実際どうなんだろう?実際に利用している人の感想をステマなしで教えて欲しいです。」

この記事ではこういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • OCNモバイルONEの評判【私が実際に利用してみた使用感】
  • OCNモバイルONEのメリットとデメリット【他社との比較】
  • OCNモバイルONEをお得に契約する方法と手順を解説します

この記事を書く私は、つい先日、他社SIMからOCNモバイルONEに乗り換えました。

格安SIM選びって、SIMの種類が多すぎてどのSIMが良いのか悩みますよね。
しかも、ネットで口コミを調べても、「実際に使ってるの?」と疑問に思うような記事も多くあります。

そんな訳でこの記事では、実際にOCNモバイルONEを実際に利用している私が、使用感やなぜこのSIMに決めたのかを本音でレビューします。

OCNモバイルONEの公式サイトはこちら

※お得に契約する方法や利用手順も画像付きで解説してるので、参考になると思いますよ。

OCNモバイルONEの評判【私が実際に利用してみた使用感】

結論は、かなり満足しています。乗り換えて良かったです。

通信速度は時間帯関係なく15Mbps(ネットも動画も快適に見れるスピード)はありますし、OCN電話(アプリ経由の料金が安い電話)の通話音質も問題なかったです。

しかも、2021年4月に料金が大幅に値下げされたので、個人的にはMVNOの筆頭になったと思っています。

ナオ

値段も使い勝手も良かったので、UQモバイルを使っていた母にも乗り換えてもらいました。

他社SIMから乗り換えたきっかけ

私が乗り換えようと思ったきっかけは2つあります。

  • 日本でデータ通信を行うことが増えたこと(コロナの影響で海外渡航ができなくなった)
  • 単純に今まで使っていたSIMより優秀なSIMが増えたこと(以前から変えようとは思っていた)

もともと私はFreetel SIMを5年半ほど使っていました。

Freetelを使っていた理由は、従量制プランがあり、回線への設備投資も昔は積極的に行なっていたからです。従量制だと海外に長く滞在していても、月額1,000円ぐらいに抑えられていたので結構お得でした。

ただ、以前から、Freetelより優秀な格安SIMが増えたとは思っていました。
もっと早くに乗り換えようと思っていたのですが、色々と調べるのを面倒くさがってこのタイミングになった感じです(笑)。

ナオ

2021年現在だと、メジャーどころのSIMでさえ10社以上ありますからね。全てのSIMを徹底的に分析するのは、なかなかな手間でした。

OCNモバイルONEを選んだ3つの理由

数ある格安SIMの中から、OCNモバイルONEを選んだ理由は次の通り。

  • 理由1:ドコモ回線
  • 理由2:料金が安い
  • 理由3:通信速度が速い(格安SIMの中で比較すると)

理由ごとの詳細は後述しますが、基本的にはこれらが理由です。

NTTコミュニケーションズが運営するMVNOなので、他社SIMのドコモ回線より安定感があります。また、3GBプランだとnuroモバイルと楽天モバイルに次いで最安値です。

通信速度が早くて、料金が安い、、、選ばない理由はないですよね(笑)。

他のSIMだとmineoとBIGLOBEモバイルも候補でしたが、総合力から判断してOCNモバイルONEに決めました!

OCNモバイルONEの公式サイトはこちら

ナオ

最近だと楽天モバイルを利用する人も増えていますが、通信環境は期待できません。なぜなら、そもそもの基地局数が圧倒的に少ないからです。

OCNモバイルONEのメリットとデメリット【他社との比較】

他社と比較した場合のメリットとデメリットをまとめると、以下の通り。

OCNモバイルONEのメリット

メリットは5つあります。

  • メリット1:料金の安さ
  • メリット2:通信速度の安定性
  • メリット3:通話オプションが優秀
  • メリット4:スマホをお得に購入できる
  • メリット5:無料のMUSICオプションが凄い

メリット1:料金の安さ

OCNモバイルONEは、10GBまでなら他社と比べて最安値に近い価格帯です。
有名どころのキャリアと比較すると以下の通り。

会社3GB/月6GB/月10GB/月
OCNモバイル990円1,320円1,760円
Ymobile2,178円プランなしプランなし
UQモバイル1,628円プランなしプランなし
楽天モバイル980円プランなしプランなし
mineo1,298円(1GB)1,518円(5GB)1,958円
BIGLOBE1,078円1,320円1,870円
LINEモバイル1,210円(2GB)1,628円(5GB)プランなし
IIJmio858円(2GB)1,078円(4GB)1,518円(8GB)
nuroモバイル792円990円1,485円(8GB)

格安SIMを利用するユーザーの優先目的って、基本的には「価格」ですよね。

OCNモバイルONEは最安値ではないものの、それでも3GBプランが月額990円は安い!10GBプランでも1,760円ですからね。

ナオ

もともと3GBだと1,480円でしたが、大幅な料金改定が行われたんですよ。

メリット2:通信速度の安定性

OCNモバイルONEは、基地局数が最も多いドコモ回線です。
さらに言うと、NTTコミュニケーションズが運営するMVNOなので通信品質も期待できます。

利用者が混み合いそうな時間帯で通信速度を計測しましたが、大体15Mbps以上は出ていました。15Mbpsあればネットも動画も快適に見ることができます。

ナオ

ちなみにFreetelを利用していた時は、5Mbpsぐらいでした。

メリット3:通話オプションが優秀

OCNモバイルONEは、3つの通話オプションがあります。

注目すべきは「完全かけ放題」のオプションです。実は、格安SIMだと完全かけ放題を提供している会社は現状6社だけです。

完全かけ放題を提供する会社

  • OCNモバイルONE
  • Ymobile
  • UQモバイル
  • 楽天モバイル
  • HISモバイル
  • QTモバイル

頻繁に電話を利用する人にとっては、かなりお得なオプションです。

なお、この通話オプションを利用するには、OCN電話と言うアプリを使うことになります。

実際に使ってみましたが、通話音質は問題ないです。普通の電話と全く同じでした。

ナオ

私は電話をすることがないので、このオプションは付けていません。が、仕事で電話を頻繁にかける人にはうってつけです。

メリット4:スマホをお得に購入できる

スマホ端末とのセット契約がとにかくお得です。ステマっぽく聞こえるかもですが、私もスマホセットで契約しました。

他社だと「実質」割引のような感じでポイントを付与することが多いのですが、OCNモバイルONEだとシンプルに端末代金から15,000円引きされます。(キャンペーンによって金額は変わります。)

公式サイトには、上記のように「他社乗り換え+完全かけ放題の加入」で割引が適用されると書かれていますが、クーポンコードを利用すれば条件なく15,000円(税込で16,500円)の割引きが適用されます。(クーポンコードについては、後述しています。)

ナオ

キャンペーンには申し込みの有効期限がありますが、実際はキャンペーン期限が過ぎたら翌日には新しいキャンペーンをやっていますよ。

メリット5:無料のMUSICオプションが凄い

地味に嬉しいのが、MUSICカウントフリーオプションです。

利用料なしでSpotifyやamazon musicなどのMUSIC系アプリがデータフリーで利用できます。

なお、利用するには申し込みをする必要があるので、OCNモバイルONEを契約したら忘れないように申し込みしましょう。

ナオ

私はSpotifyのヘビーユーザーなので、データ通信量が節約できて嬉しいです。

OCNモバイルONEのデメリット

良いとことが盛りだくさんのOCNモバイルONEですが、デメリットが2つあります。

  • デメリット1:10GBを超えるプランだと割高
  • デメリット2:LINEのID検索ができない

デメリット1:10GBを超えるプランだと割高

10GBを超えるプランだと、OCNモバイルONEは割高です。
大手キャリアのサブブランドであるYmobile・UQモバイルと比較すると以下の通り。

OCNモバイルYmobileUQモバイル
20GB 4,312円15GB 2,090円15GB 2,728円
30GB 6,500円25GB 2,970円25GB 3,828円

OCNモバイルONEに限ったことではないですが、サブブランド以外だとどこも割高です。
なので、データ通信を多く使う人であれば、OCNモバイルONEはおすすめできません。

デメリット2:LINEのID検索ができない

さほど困ることでもないですが、LINEのID検索はできせん。

そもそもLINEのID検索ができるSIMはあまり多くありません。ID検索ができる格安SIMは以下の通り。

  • Ymobile
  • 楽天モバイル(android版のみ)
  • mineo
  • LINEモバイル
  • IIJmio
  • イオンモバイル

パソコンからであればSIM関係なくID検索はできるので、デメリットと言えるかは微妙ですね。
ただ、それぐらい絞り出さないとOCNモバイルONEのデメリットは少ないです。

ナオ

当たり前ですが、通信速度は大手キャリアやサブブランドの方が早いです。ただ、どの格安SIMにも当てはまることなので、デメリットには入れませんでした。

こんな人におすすめ・おすすめでない

以上のことから、どんな人にOCNモバイルONEがおすすめなのかを考えました。

こんな人におすすめ

  • 価格を重視する人(理由:料金はほぼ最安値)
  • 音楽をよくきく人(理由:MUSICカウントフリー)
  • 電話をよく利用する人(理由:完全かけ放題プランがある)
  • スマホもお得に買いたい人(理由:キャンペーンがかなりお得)
  • 自宅では光回線を使っている人(理由:10GBを超えると割高)

総合力の高い格安SIMなので、マッチする人は結構多いと思います。

逆に、おすすめしない人は以下の通り。

こんな人にはおすすめしない

  • 光回線を契約していない人
  • 実店舗で契約できるSIMがいい人
  • 仕事でデータ通信をたくさん使う人

基本的にはデータをがっつり使いたい人には、おすすめできません。

OCNモバイルONEの公式サイトはこちら

ナオ

私のように自宅で仕事をしている人にとっては、ベストなSIMだと思います。自分の生活スタイルによって、最終的に決めればいいでしょう。

OCNモバイルONEをお得に契約する方法と手順を解説します

さいごに、実際に契約して分かったお得な契約方法と、実際に利用するまでの手順を解説します。

OCNモバイルONEのお得な契約方法

クーポンコードを使用して、スマホ端末+SIMカードのセット購入をすることがお得です。

すでに手持ちのスマホがあって新しいスマホに変更する予定がなくても、セット購入をおすすめします。
なぜなら、スマホ端末を大幅な割引価格で購入できるので、予備用や転売用として活用できるからです。1円で購入できる端末もあるので損をすることはないです。

実際、私の場合、iPhone11を使っているのでSIMカードのみの契約で十分なのですが、OPPO Reno 3Aの端末をセット購入しました。iPhoneが壊れた場合の予備用として購入しましたが、メルカリで売れば18,000円ぐらいは利益が出ます。

なお、クーポンコードを利用せずともセット購入は条件次第(他社からの乗り換え+完全かけ放題契約)で15,000円の割引が適用されます。

しかし、クーポンコードを利用すれば、条件なく無条件で同等の割引が適用されます。私はクーポンコードを利用してOPPO Reno3Aを購入しました。

クーポンコードをゲットする方法

私は以下のクーポンコードで割引を適用させました。

CHR880PZYE(7月31日まで)

もしこのクーポンコードが使えないようなら、以下の方法でクーポンをゲットしてください。

STEP.1
スマホセットの販売ページに行きます。
STEP.2
右下のチャットをクリックします。
STEP.3
チャットをすると、クーポンコードを貰えます。

たまたまチャットをした際に、クーポンコードがあることが分かりました。
もしかしたら、他の方法でもクーポンコードは得られるかもしれませんが、上記の方法なら確実です。

OCNモバイルONEの契約手順を解説

手順を「事前準備・契約手順・開通手順」の3つに分けて解説します。

事前準備

現在お使いの番号をそのまま引き継ぐ場合、MNPの転出申請を行います。番号を引き継がない場合は、次の「契約手順」から始めてください。

なお、MNPには有効期限があります。有効期限はSIMにより異なりますが大体2週間ぐらいなので、MNPを転出したらなるはやで新しいSIMに切り替えましょう。

以下は、FreetelでMNP転出をする際の手順です。他社SIMだとしても手順にさほど違いはないので、参考までに。

STEP.1
MNPする番号を選択します。
STEP.2
確認画面に進みます。
STEP.3
MNP予約番号を発行します。
STEP.4
MNP予約番号発行の手続きが完了します。簡単ですよね。
STEP.5
予約番号と有効期限が記載されたメールが届きます。乗り換えの際に必要な情報なので、このメールは消さないようにしましょう。

契約手順

つづいて、契約手順です。私はスマホセットでSIMを契約したので、その際の手順になります。

STEP.1
購入したい端末を選び、「申し込む」をクリックします。
STEP.2
注意事項を最後まで読みます。そして、注意事項の項目にチェックマークを入れ、「プラン選択に進む」をクリックします。
STEP.3
端末の支払い回数を選びます。また、電話番号を継続するか、新しい番号を取得するかを選びます。
STEP.4
端末のカラーと料金プランを選びます。(私は引きこもりなので、3GBプランです。)
STEP.5
かけ放題オプションを選びます。タイミングによっては一部のオプションがキャンペーンをしています。
STEP.6
その他のオプションを選びます。どれも必要ないですよ!
STEP.7
スマホ端末代や手数料などが表示されます。金額を確認して「お申し込み情報入力に進む」をクリックします。
※この時点ではまだキャンペーン割引は適用されていません。あとで、クーポンコードを入力することになるので安心してください。
STEP.8
gooIDを持っていない人は、「お申し込み手続きに進む」をクリックします。
STEP.9
名前や住所、MNP予約番号などを入力します。
STEP.10
クーポンコードを入力して、利用規約にチェックマークを入れます。あとは、「入力内容の確認」をクリックします。
※クーポンコードを忘れないように入力しましょう。
STEP.11
支払い額を確認します。先程入力したクーポンコードが適用され、端末代金から15,000円引かれています。
税抜き価格からの15,000円割引なので、税込価格で計算すると割引額は16,500円です。
STEP.12
支払額や契約情報を確認して問題なければ、「この内容で申し込む」をクリックします。
STEP.13
まずは端末代金と手数料のクレジット処理です。クレジットカードによっては、パスワードを入力することになります。
STEP.14
次にSIMの支払いを行います。
STEP.15
クレジットカード情報や本人確認書類をアップロードします。また、SMS通知による本人確認も行われます。
STEP.16
2箇所にチェックマークを入れ、「次へ」をクリックします。
STEP.17
契約情報に間違いがないか確認をして、「申し込み」をクリックします。
STEP.18
タイミングによっては、こんな感じでキャンペーンが告知されることがあります。不要ならキャンセルを押してください。
STEP.19
これで申し込み完了です。申し込み内容の詳細は、OCN回線を開通させる際に必要になるので、ダウンロードをして保存してください。(OCNマイページにログインするために必要になります。)

開通手順

さいごに、開通手順です。6月24日に申し込みをして、27日に到着しました。

STEP.1
スマホセットを購入すると、こんな感じの小包が届きます。
STEP.2
小包の中には、スマホ端末とSIMカード。
STEP.3
あと、回線を開通させるための手順書やチラシなどが入っています。
STEP.4
まずは回線を開通させる手続きを行います。QRコードを読み込むか、URLにアクセスします。
STEP.5
「MNP開通のお申し込み」をクリックします。
STEP.6
SIMの支払い申し込みが完了した際、表示されたPDFデータにOCNマイページにログインするアドレスとパスワードが記載されています。入力してログインしてください。
STEP.7
セキュリティに関する注意事項が表示されます。右上のバッテンマークをクリックして閉じましょう。
STEP.8
本人確認の認証をするため、SMSが受信できる携帯番号を入力します。現在使用している携帯番号でOKです。
STEP.9
SMSで認証番号が届くので、認証操作を行います。
STEP.10
開通手続きを行う携帯番号にチェックマークを入れます。
STEP.11
注意事項の確認を行い、「申し込む」をクリックします。これで開通作業は完了です。
STEP.12
SIMカードを装着します。(スマホをwifiに繋いでる状態なら、いつSIMカードを装着してもOKです。)
STEP.13
OCNモバイルONEアプリをインストールして開きます。
STEP.14
「インターネット接続設定がまだの方はこちら」をクリックします。
STEP.15
「モバイルネットワーク設定を行う」をクリックします。
STEP.16
プロファイルをダウンロードします。
STEP.17
ダウンロードを許可します。
STEP.18
ダウンロードが完了すれば、こんな感じになります。「閉じる」をクリックします。
STEP.19
スマホの設定画面から「プロファイルがダウンロード済み」をクリックします。
STEP.20
今まで使っていた端末の場合、「ダウンロード済みプロファイルを削除」をクリックします。私の場合、今まで使っていたFreetelのプロファイルを削除する必要があります。
※新しい端末で設定する人は、この手順は必要ありません。
STEP.21
今まで使っていたSIMのプロファイルを削除します。
STEP.22
最初の画面に戻り、「インストール」をクリックします。
STEP.23
パスコードを入力します。
STEP.24
「次へ」をクリックします。
STEP.25
「インストール」をクリックします。
STEP.26
インストール完了です。これで開通できました。やったね。

長くなってしまいましたが、OCNモバイルONEのレビューは以上になります。
実際に私も使っているSIMなので、本当におすすめできますよ。

OCNモバイルONEの公式サイトはこちら

それでは快適なインターネットライフを送りましょう。以上です。